日本ワインコンクールから考える日本ワインの魅力
山梨県産のワイン専門店レストランでソムリエをしていた経験をいかして、noteでご紹介しています(なんと9000文字に写真は46枚!長い。。。笑)
リンク先をどうぞご覧ください。
最近はスーパーや飲食店でも日本ワインを多く見かけるようになりましたね。
3年ぶり、18回目の「日本ワインコンクール2022」が先日開催されました!
全国のワイナリーから出品された国産ブドウ100%使用した「日本ワイン」を対象とした国内唯一のコンクールです!
25名の審査員によって評価された結果が7月26日に発表されました。
過去最多の全国108ワイナリー、706点がエントリー、24銘柄が金賞に輝きました!
今年の金賞受賞ワインの注目点と言えば、
今世界的にブームの「オレンジワイン(アンバーワイン)」(白ブドウを赤ワインのように果皮を浸漬して醸したワイン)が「甲州」という日本のブドウ品種の部門で受賞したことや、
スペイン原産の白ワイン品種「アルバリーニョ」のワインが初受賞したことが話題となりました!
栽培家と醸造家の努力と情熱で、日本ワインの品質がどんどん向上されている結果ですね!
国際コンクールでも受賞しているような日本を代表する素晴らしいワインも多く見られ、日本ワインの未来を感じさせるようなラインナップです。
noteでは、日本ワインへの評価と関心が高まっているにもかかわらず、
実は知らない日本ワイン!知ってほしい日本ワインの魅力!についてお話しています。
【日本ワインとは?】
実は説明できる人が少ないんです!
自国のワインのことだけに、知っておきたいものですね。
日本ワインは「日本国内で栽培されたブドウを100%使用して日本国内で醸造されたワイン」です。
産地名、品種、収穫年の規定もあり、収穫した地域のブドウを85%以上使用した場合に限り産地名をラベル表示できます。
.
.
■「日本ワイン」と「国産ワイン」何が違うの?
え?同じじゃないの?って思いうかもしれません。
店頭でもごちゃ混ぜに並べられていたり、SNSでも正しい紹介やハッシュタグが付けられていなかったりしています。
国産ワインとは「国内製造ワイン」のこと。
つまり「海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使用して国内で製造されたワイン」です。
裏には「濃縮果汁使用」「輸入ワイン使用」と書かれています。
海外産の原料を使って飲みやすく手に取りやすいお値段のものが多いです。
国内で育てたブドウから造られた「日本ワイン」とどっちが良いと言うわけではなく、消費者がきちんと理解して選べることが大事です。
■日本国内で販売されているワインは大きく3種類
1.「日本ワイン」国産ブドウのみを原料とし、国内で醸造
2.「国内製造ワイン(国産ワイン)」海外原料(濃縮果汁や輸入ワイン)を使用し、国内で製造
3.「輸入ワイン」海外から輸入したワイン
ちなみに、日本ワインの生産量ランキングは
1位山梨県、2位長野県、3位北海道です。
これは納得。
そしてあまり知られていませんが、国産ワインの生産量は
神奈川が1位で、栃木が2位、山梨は3位という驚きの結果!
スーパーなどで見かける手頃な価格の輸入果汁を使った大規模なワイン工場があるからなんですね!
「日本産ブドウで日本で造られたワイン=日本ワイン」と
「海外産ブドウで日本で造られたワイン=国内製造ワイン(国産ワイン)」
日本で造られるワインが実は区別されていることがお分かりになりましたでしょうか?
ラベルに表示できる情報が異なりますので手に取る際はよく見て選んでくださいね!
【日本ワインの魅力】
個人的に日本ワインのここが好き!ここを知ってほしい!と言うところをピックアップしてみました!
①会いに行ける産地、造り手
②和食をはじめとした日本人のデイリーな食事との相性が抜群!
③ワインビギナーにも親しみやすく、飲みやすいものが多い
④日本の固有品種が面白い!!
⑤世界で評価されるワイナリーが増えてきた!
⑥新しい&小規模ワイナリーも面白い!
⑦アーバンワイナリーにも注目!
日本ワインで乾杯!
日本ワインを日常に!
日本ワインコンクールの受賞ワインも参考にしてみてくださいね!
0コメント