富山 どぶろく民宿、クラフトビール、ワイン、シードル、日本酒、グルメ、ふれあいの旅② 城端麦酒 新工場訪問

まずは東京から新高岡、
そして世界遺産バスで南砺市の城端へ。

目的は城端麦酒
http://www.jo-beer.com

クラフトビール界のイチローこと山本さんとお会いするのは2015年の最後のタナバタビアフェスタトヤマ以来。

タナバタビアは富山で8年間行っていた今や伝説敵ビールイベント。

都内からも行っていたファンも多かったのでは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タナバタビアフェスタトヤマ

山本さんとの出会いはかつての勤務先ヨーロピアンビアパブ横濱Cheers
http://www.yokohama-cheers.com

Cheersも今や横浜の老舗クラフトビール屋
オーナーの堀川さんはヨーロピアンビアだけでなく日本のクラフトビール、とくに沖縄や日本のクラフトビールでもまだまだ有名じゃないブルワリーを応援してます。


もう10年以上前ですかね、
横浜ビアフェスで城端ブースのサービングのお手伝いしたり、
Cheersで山本さんを囲む会したり、
青いビールGreat Blue飲みながらサッカーのサムライジャパン応援する会なんかやったり!
そうそう!Mixiの城端麦酒コミュの管理人はアタシです!


今回は新しい工場を見学させて頂き、
昔の懐かしいお話をたくさんしました!

檜のいい香りのこだわりの綺麗な設備。

スタッフも生産量もラインナップも増えていて、
なんと20年めだと言う事で、
いろいろその間にクラフトビール業界がどのように変わったか、そして現状や未来はどうかなどたくさんお話を聞かせて頂きました。


帰りには井波まで山本さんに城端の町をご案内して頂きました!

城端にワイナリーができるみたい!
ドメーヌ・ボーという名前のようでワイナリーと畑を車から見ました。


城端麦酒の新工場にはタップルームも出来るみたいだし、いろいろこれから楽しみです!
山本さん、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。


あ、この後高岡編で出て来ますが、
ラフランスのビールはHOP TAP SHOPで頂きました!

クラフトビールの仕事から日本ワイン専門のソムリエ、そして現在様々な「にほんのもの」を応援している原点は、
あの頃いろんな日本の地方のクラフトビール(当時は地ビールって呼び方の方がメジャーだったかも)を横浜で応援してたり、
日本の様々なビールイベントや醸造所をまわってたからだと思ってます。

これからもよろしくお願いします!



さて、城端から井波、
井波から利賀村のどぶろく民宿の中の屋まで向かいます。

つづく…


#旅するノムリエール #富山県 #富山旅行 #世界遺産バス #南砺市 #城端 #城端麦酒 #クラフトビール #craftbeer #富山のクラフトビール #地ビール #ドメーヌボー

アサノノリエ | にほんのもの応援社 和altz

にほんのもの応援社 和altz代表のアサノノリエ公式サイト 造り手の想いを伝える「旅するノムリエール」であり、 おさけの学校「にほんのおさけ 和altz」講師 日本のお酒、日本酒、日本ワイン、クラフトビール、焼酎、シードル、チーズ、地域の食材、工芸品、着物を応援&PRしています! 楽しいお酒やお料理のトークならおまかせあれ!